起業したいけどスキルがない?起業でやるべきこと8選について解説

「起業したいけど、活かせるスキルがないから無理かな」と考えていませんか?

たしかに起業おいてスキルは重要ですが、現時点で必ずしも必要ではありません。

そこで本記事ではスキルが無くても起業する方法や、今からやるべきことについて紹介します。

起業したいと強く思う方は、ぜひ最後までご覧ください。

この記事の結論

  • 起業には必ずしもスキルは必要ではない
  • スキルなしでも起業することが大切
  • スキル無し起業ならキャリアを活かすことがおすすめ

監修者

石橋 孝太郎 / Gazelle Capital 代表パートナー

2016.11にクルーズベンチャーズ株式会社を創業。 取締役として、コーポレートベンチャーキャピタルの設立と運用に従事。 同社にて創業初期の起業家を中心に投資活動を展開した。 その後同社を親会社に合併させたのち、退職。2019年にGazelle Capitalを新たに創業し、代表パートナーに就任。 また、個人として、学生向け中古教科書売買収益を活かした途上国の教育支援会社や、宮崎県にて事業承継を実施し、焼酎を中心とした酒販小売り会社であるLocalLocal株式会社を経営。 自身のもつ様々なバックグラウンドを活かし、多方面的に投資先と伴走をする。

起業にはスキル・アイデアは必ずしも必要ではない

起業にはスキル・アイデアは必ずしも必要ではない

冒頭にも述べた通り、起業するにあたってスキルは必要不可欠ではありません。

もちろんスキルがある方が起業準備を楽に行えたり、ビジネスモデルを考えやすかったりとメリットはあります。しかし最初からスキルを持つ必要は無く、実際の起業家もスキルが無い状態から始めていることも少なくありません。

ここでは起業にスキルやアイデア現時点で必要ない理由を紹介します。

スキル習得に終わりがない

まず「スキルを得てから起業しよう」と考えると、いつまで経っても起業できないことが、スキル不要論の大きな理由です。

そもそもスキルは明確に図ることができず、起業未経験者が役立つスキルを的確に捉えることすら難しいでしょう。実際に起業にチャレンジすること無く失敗するパターンとしては、スキル習得を待とうとすることが多いです。

そのため「スキルやアイデアを得てから起業する」ではなく「スキルやアイデアを身に着けながら起業する」方が成功確率も格段に上がります。

起業家が必ずしもスキルを持っていたわけではない

先ほどはスキル習得を待つことは不要とお伝えしましたが、実際の起業家たちも同じ考えで成功している事例は少なくありません。

もちろん、いきなり大きなビジネスを成功させることは不可能に近いです。しかしできる範囲から小さく始めて、後々に大きくしていった人たちはいます。

スキルは起業をする中で身につけること効率良く、実際に走りながら学んだ起業家がいたことを覚えておきましょう。

大切なのは行動してみること

スキル不要論とスキル無し起業家の話を通して重要なのは、実際に行動してみることです。

もしあなたが「起業したい」と昔にも考えていた場合、当時と比べて今どれほど起業について知識をつけたか振り返ってみましょう。多少は身についていたとしても、実務経験が無ければ起業で活きる力とはいい難いです。

もちろんいきなり大きく起業することは難しくとも、そのために今できることを積み重ねることが大切。「あの時に行動しておけば良かった」と後悔しないように、行動してみましょう。

「起業したいけどスキルがない」と考えたらやるべきこと8選

「起業したいけどスキルがない」と考えたらやるべきこと8選

ここまでは、スキルが無くとも起業のために行動した方が良いことを説明してきました。

しかし「とは言え、実際にどうしたらいいの?」と悩むことでしょう。

そこで、ここからは「起業したいけどスキルがない」と考えたらやることを紹介していきます。

今回紹介するのは以下の通りです。

  1. キャリアを活かせないか考える
  2. 副業から始めてみる
  3. 趣味・得意なことを活かす
  4. 起業の成功例を学ぶ
  5. 専門家やスペシャリストと組む
  6. 資金を確保する
  7. 転職して起業スキルを得る
  8. ベンチャーキャピタルに相談してみる

現時点でスキルが全く無くてもできることも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

1.キャリアを活かせないか考える

まず一番に考えてほしいのはキャリアの活用です。

見落としがちですが既に仕事をしている場合は、そこで得たスキルやコネクションから起業できる場合があります。例えば営業職で働いている方なら、営業代行で今すぐ起業することも視野に入れられるでしょう。

キャリアをそのまま活かすことや、キャリアを軸に派生させるなど、既に会社員である場合はここから考えることがおすすめです。

2.副業から始めてみる

起業家の中でも多くの人が副業をスタートにしているケースがあります。

いきなり本職を辞めて起業するのはリスクが大きいですが、副業であれば本業と並行して始めることが可能です。

副業であれば失敗しても生活基盤が揺らぐ心配が少なく、安心してチャレンジできることがメリット。

今の時代は誰でもネットを通じて学習できるため、本業とは別の分野で起業したい人も副業から始めると良いでしょう。

3.趣味・得意なことを活かす

既に取り組んでいることを活かしてみるのも良いでしょう。

「とにかく映画を見ることが好き」や「スポーツをずっとやっている」など趣味や得意を軸にして起業することもできます。

具体的にはブログやSNS発信などと掛け合わせることができ、好きなことに触れながら仕事できることがポイントです。

特におさえたいのは、趣味や得意なことであれば他社にも負けにくく、長期的に事業を好きでいることができること。

起業において事業が上手く運ばない瞬間は豊富にありますが、その中でも諦めず継続するためにも好きな趣味や得意を活かすのは1つの手段としておすすめです。

4.起業の成功例を学ぶ

「実際に行動しないといけないのは分かるけど、副業や活かせる趣味はない」と考えている方は、起業の成功例を勉強することがおすすめです。

起業の成功例を見ることで、具体的にどうすれば成功するのか、どういうマインドが大切なのかを学ぶことができます。もちろん確実に起業が成功する法則はありませんが、まずは様々なパターンをインプットすることで、柔軟な思考が身につけることも大切。

例えば本やWEBで起業について調べることや、セミナーに出席すること、起業コミュニティーに所属して直接学ぶのも1つの手段です。

ただし成功例を学んで満足してしまうケースが多いことも事実のため、いつまでに行動するのかを明確にして勉強すると良いでしょう。

5.専門家やスペシャリストと組む

5つ目は専門家やスペシャリストと一緒に起業する方法です。起業は1人でしなければいけないルールは無いので、複数人の知恵を結集させることも選択肢の1つ。

共同で起業するメリットは、自分に無いスキルを補えることです。例えば自分がアイデアを考えることが得意なら、アイデアを売る営業マンと組んだり、財務に強い人に頼ったりするなど協力して事業を立ち上げましょう。

共同起業は意見のぶつかり合いなどの困難な点もありますが、助け合える仲間がいることは非常に頼もしいです。ビジネスパートナーを見つけてチャレンジしてみましょう。

6.資金を確保する

起業にあたってスキルは必ずしも必要ではありませんが、必要最低限の資金は確保しなければいけません。

副業の場合は本業の収入があるため、さほど気にする必要はありませんが、本業として起業するなら別です。開業費はもちろん、数ヶ月は未収入であることを見越して生活費の準備が大切になります。

そのためにできる範囲から節約したり、資金を確保できるルートを検討したりと必要です。

7.転職して起業スキルを得る

転職なら起業に近い仕事をしながら、収入を得られることがポイント。収入が無くなる心配は不要で、起業に必要なスキルを得ることができます。

そのためにはまず、起業したいジャンルや自分の足りないスキルを考えることが必要です。例えば営業はできるがマネジメント力が足りなかったり、起業したい業界への理解が浅かったりする場合は、それらが得られる企業へ転職することが大切です。

ただ転職して起業スキルを得ようとすると、スタートアップやアーリーベンチャーに移る可能性が高いため、一時的に年収が下がるケースがあります。年収や生活環境の変化に伴うリスクをどこまで許容できるかも、転職ならなおさら考えておきましょう。

8.ベンチャーキャピタルに相談してみる

最後に紹介するのはベンチャーキャピタルに相談することです。

ベンチャーキャピタルとは未上場企業であるベンチャー企業に対して、出資や経営コンサルティングを行う機関のこと。ベンチャーキャピタル側は取引企業の株式を取得し、上場時に売却することで利益を得ています。

ベンチャーキャピタルは経営のプロ集団のため、起業に必要なことは網羅しており、相談することが可能です。具体的にどういったことが必要なのか、今やるべきことは何なのかを話し合えるため、スキル無しでも起業に近づけることが大きなメリット。

当メディア「Gazelle Capital」でも起業に関する相談を受け付けているので、気軽にご相談ください。

起業したいがスキルがない方の成功事例

起業したいがスキルがない方の成功事例

ここからは起業したいがスキルがない方の成功事例として有名企業を創った3人を紹介してきます。

今回紹介するのは以下の通りです。

  • 営業代行からメガベンチャーであるサイバーエージェントを創業「藤田晋」
  • Webのハードスキルは無かったが強い意志と先見力でソニーを創った「盛田昭夫」
  • 転職を繰り返し力を養った「リード・ホフマン」

それぞれ最初から全てのスキルを身に着けていたわけではありません。

ではどのようにして起業を成功させたのか、詳しく見ていきましょう。

営業代行からメガベンチャーであるサイバーエージェントを創業「藤田晋」

Abemaや新R25などで有名なサイバーエージェント社長である藤田晋さんも、ITスキルを持たずしてIT企業を作り上げた1人。

新卒でインテリジェンス(現在パーソルキャリア)に入社し、営業スキルを身に着けたことから、最初は営業代行を始めました。

そこで社員とキャッシュを溜めていきましたが「このままでは21世紀を代表する会社は創れない」と考え、自社でサービスを作り始めます。

当時ITという産業はもちろん、言葉自体も新しかったこともありますが、藤田さんも例外なくITに精通していたわけではありません。

しかし自らITについて学び、必要な人員を得ることで自社サービスであるクリック保証型広告を始めることに成功しました。

既に会社で手に入れた経験を活用すれば、一見スキルがないように思えても成功できる一例と言えるでしょう。

Webのハードスキルは無かったが強い意志と先見力でソニーを創った「盛田昭夫

ソニー創業者の1人である盛田昭夫さんも、起業に必要なスキルを全て持っていたわけではありませんでした。

テープレコーダーやウォークマンのデザイン変更、売り込みなどの発想力は非常に高いものの、実際に創ることは厳しかったため外注しています。

また元々の「東京通信工業」の社名を「SONY」に変更する際も、周りから強い批判を受けていましたが、グローバル化の必要性を信じていた盛田さんは反対を押し切りました。

結果として世界に代表するSONYとなっていることからも、大切なのはスキルそのものではなく意志や発想力であることが分かります。

転職を繰り返し力を養った「リード・ホフマン」

元LinkedInの創始者であるリード・ホフマンは、転職を重ねるキャリアを歩むことで起業しています。

実際にAppleや富士通、PayPalといった企業を渡り歩き、幅広い知見とスキルを養ってからLinkedInを立ち上げました。

成功した起業家によっても意見は分かれていますが、しばらくは転職でスキルを身につけることも1つの手段。

リード・ホフマンはキャリアを積むことで起業を成功させた実例と言えるでしょう。

起業に必要なスキルを得るために今から行動しよう!

起業に必要なスキルを得るために今から行動しよう!

いかがでしたでしょうか。

本記事の要点をまとめると以下の通りです。

  • 起業には必ずしもスキルは必要ではない
  • スキルなしでも起業することが大切
  • スキル無し起業ならキャリアを活かすことがおすすめ

スキル無しでも起業することはできますが、そのために今から行動することが大切です。

まずは自分ができることを1つずつ始めていき、起業の夢を果たしましょう。

またGazelle Capitalではプロダクトなくても出資しますので、アイデア段階でもご相談ください。

Gazelle Capitalに相談する

資金調達に困っている方やエンジェル投資家と繋がりたい方は、一度弊社Gazelle Capitalに相談してみませんか。皆さんからのご相談お待ちしております。

執筆者

Gazelle Capital編集部 /

Gazelle Capitalは、日本を築いてきた国内産業にインターネットの力で変革、変化を及ぼし、新しい時代の中で産業を彼らと共に形を変えて紡いでいくためのベンチャーキャピタルです。創業初期から起業家に伴走し、様々な壁をともに乗り越え、ともに挑戦に伴走し続けていきます。

    RELATED 関連記事

    記事一覧をみる